梅酒の作り方の疑問はすべてインターネットが解決してくれた

まとめ

胡散臭いタイトルになってしまったんだけど、まぁそんな話を書きます。

知り合いの農家さんから梅を大量に入手したので、梅酒、梅干いろいろ仕込んでみた。
ちまたで数年前からブームの「ていねいな暮らし」デビューである。ていねいな暮らし。

今まで一度もていねいに生きた覚えがないので、梅酒の作り方なんて知ってるわけもなく、インターネットに超お世話になりました。
作り方を調べれば調べるほど、新たな疑問が湧いてきて、さらにインターネットに頼るというスパイラル。

ていねいな暮らし初心者のために私が調べまくった色々をまとめました。
すべてが伝聞形式のおまとめコンテンツです。こんなんでいいのか。

疑問の種

まずは疑問の種となった、梅酒の材料および作り方を簡単に。

<材料>

  • 氷砂糖
  • お酒 ※20度以上のもの
  • 瓶 ※密閉できるもの

<作り方>

  • 瓶を消毒
  • 梅を水洗い⇒アク抜き
  • ヘタを取る
  • 梅と砂糖を交互にビンに入れる
  • お酒を入れる
  • 1年待ったら出来上がり!
参考:http://www.kishu-baien.co.jp/recipe/umeshu.htm

はい、いっぱい疑問が出ましたね。

【梅酒の謎1】黄色い梅と青い梅があるんですけど?

収穫してきた梅は熟す手前の青梅と、熟し始めた黄色い梅が入り混じってる。色の違いは成熟度合い。青いものが若くて、黄色~赤が熟しているもの。

ume01

梅酒の作り方を調べると青梅のレシピばっかり出てくるんだけど、黄色い梅はダメなの?と思ってさらに調べると、青梅と熟した梅では仕上がりに差が出るらしい。

青梅:酸味が強くパンチのある味に
黄色い梅:酸味は穏やか、まろやかな味に

参考:http://www.minabe.net/umelife/umesyu/qa_umenomi.html

完熟梅だと皮がやわらかいから、漬けている間に身が崩れやすいとか。
今年初めてやるから真偽は定かじゃないんだけど。

ちなみに、梅干を漬ける場合は、青梅だと皮が固くてカリカリの仕上がりになるから、完熟がおすすめってインターネットには書いてありました。

梅を洗ったり、アク抜きしたりするには、大きいボールか洗い桶があると楽ですよ。私は洗面所でやったけどね、雑に生きているので。

【梅酒の謎2】氷砂糖じゃないとダメなんですか?

材料に氷砂糖って書いてあるんだけど、ていねいな暮らし初心者は氷砂糖なんて常備してないわけです。
わざわざ買わないとダメなの?と雑人間は思うわけ。

普通の砂糖じゃなくて氷砂糖を使う理由は溶けにくいから。
なぜ溶けにくい砂糖じゃないとダメかっていうと、ポイントは浸透圧。

浸透圧というのは…

半透膜を挟んで液面の高さが同じ、溶媒のみの純溶媒と溶液がある時、純溶媒から溶液へ溶媒が浸透するが、溶液側に圧を加えると浸透が阻止される。この圧を溶液の浸透圧という(岩波理化学辞典・同生物学辞典等)。

参考:Wikipedia

むずい。
つまり、「濃いものと薄いものを一緒にした場合、濃さを一緒にしようとします」ということだと思う。超ざっくり言うと。

梅酒の場合に置き換えると、
漬け始めは砂糖が溶ける前だから梅の実のほうが糖度が高い。糖分のサイズが大きくて梅の皮を通れないので、水分が梅の中に入ってくる。
だんだん砂糖が溶けてと水分の方が糖度が高くなると、吸い込んだ水分と梅の風味が一緒に外に出て行く。
という仕組みらしい。むずいね。

参考:http://pickled-ume.com/umeshigoto_qa/umeshu_qa-20090606-551.html

私はコレを使った。梅酒づくりの時期はスーパーにもたくさん売ってるね。ていねいな暮らしをする人、大量発生。

【梅酒の謎3】お酒はどんなの使ったらいいですか。20度っていう制限はなんなんですか。

アルコール度数20度以上という注釈があるのね。材料に。

その意味は、20度以下だと違法になっちゃうから。

参考:https://www.nta.go.jp/shiraberu/senmonjoho/sake/qa/06/33.htm

意外に重い理由だった。

35度以下のお酒だと梅の成分がうまく抽出されないという情報も。

参考:http://www.ume-nouka.jp/cook/umeshu1.htm

ちなみに、梅の味を活かすために、ホワイトリカーのような雑味のない種類を使うのが一般的だそうな。
でも、上級者はブランデーとか、ラムとか、泡盛とか、お好みのものを使うんだって。使うお酒によっても風味が違って楽しいんだって。

参考:http://www.oenon.jp/product/umeshu/make/recipe/

私も調子にのって、ラムでもつけてみた。

使ったお酒はコレとコレ

【梅酒の謎4】密閉できる瓶

プラスチック製のものでも作れるけど、空気を通しやすいから長期熟成には向かないみたい。
2年、3年と熟成したいのであれば、瓶で作るのがおすすめだそうな。

参考:http://minabe.net/umelife/umesyu/taidan/05.html

そもそもなんで空気に触れちゃだめなのかというと、これがなかなか調べても出てこない。
そんなの当たり前でしょ?と言わんばかりに、「空気が入るからダメです」ってどこのサイトにも書いてあるんだけど、なんで空気が入るとダメなのか、その理由を語っているサイトが見つからない。

一応調べて出てきたのは、「新しい空気に触れるとカビが生えるから」ということでした。

参考:https://food-drink.pintoru.com/umeshu/bottle-of-umeshu/

どなたか確実な情報をご存知でしたら教えてください。

100均で500円で売ってるビンもあったけど、日本製を信頼しすぎな雑人間はコレを買いました。

作り方のほうにも疑問はいっぱいなんだけど、長くなったので今回はこの辺で。
続きを書くかもしれない。ていねいな暮らし精神が私に根付いていれば。

・おまけ

漬けた梅酒は今。

漬け終わった瞬間がコレ。

ume03

約1ヵ月後がコレ。

ume06

雑な性格なので撮り方を同じにできなかった。分かりづらいけど、大きな変化はないね。ちゃんと出来ているのか不安。

コメント

  1. […] もったいぶって書いた“ある事情”は梅酒。 前回の記事でネタにしたあれ。 ひょんなことから梅酒、梅干を作ることになった今年。台所の戸棚の下で今日もすくすく梅たちは育ってい […]